ぐるぐるコースター
家のテーブルが木の素材むき出しのテーブルへ変わったので、水滴でコップの痕がつかないようにコースターを量産しました。
買ったまま使うことがなかったデザインヤーン。靴下用(笑)。
こちら靴下の形に編み進めれば素敵なデザインが浮かびあがるという便利な毛糸なのですが、ガン無視でコースターに。
面白い模様に仕上がったので、割と好き
作り方
- 輪
- (1段目)細編みを6目編み入れ、中心を引き締める。
- (2段目)1段目の細編みに2目ずつ細編みを編み入れる。(計12目)
- (3段目)1目おきに目を増やす。(細編み+2目細編み)
- (4段目)2目おきに目を増やす。(細編みを2目編む+2目細編み)
- (5段目)3目おきに目を増やす。(細編みを3目編む+2目細編み)
- あとは同じ要領。
こんな感じ~。
詳しい円形の編み方については
こちらをご覧ください

かぎ針編みできれいな円形を編む法則
こんにちは。
今回はかぎ針編みで作る円形についてです。
円形をキレイに編めると気持ちが良いですよね。
法則さえ解れ[…続き]